日常生活を送る上で、選民意識が強い人に出会うことがあります。一体選民意識とはなんでしょうか?そして選民意識が強い人の心理状態や特徴を探り、上手に付き合いを続けていくためのコツをお教えします。職場やママ友付き合いで知っておくと便利ですよ。
付き合いづらい!選民意識が強い人
近所づきあいや、ママ友、職場や親せきなどにちょっと変わった人が混ざっていることがよくあります。変わった人とは選民意識が強い人のことです。選民意識とは「自分(たち)は選ばれた存在であり、他人とは違う優れた人物である」「自分(たち)は特別であり、他人と違う高貴な人物である」という意識がある人の事を指します。
https://web.archive.org/web/20230322115818if_/https://googleads.g.doubleclick.net/pagead/ads?client=ca-pub-2967987032832825&output=html&h=250&slotname=4867705803&adk=2429492431&adf=2586494651&pi=t.ma~as.4867705803&w=300&lmt=1726188637&format=300×250&url=http%3A%2F%2Fjelly-media.jp%2Fposts%2F4971&wgl=1&uach=WyJtYWNPUyIsIjE0LjUuMCIsImFybSIsIiIsIjEyNy4wLjY1MzMuMTAwIixbXSxmYWxzZSxudWxsLCI2NCIsW1siTm90KUE7QnJhbmQiLCI5OS4wLjAuMCJdLFsiR29vZ2xlIENocm9tZSIsIjEyNy4wLjY1MzMuMTAwIl0sWyJDaHJvbWl1bSIsIjEyNy4wLjY1MzMuMTAwIl1dLGZhbHNlXQ..&dt=1679486311764&bpp=1&bdt=-M&idt=3462&shv=r20230320&mjsv=m202303150101&ptt=9&saldr=aa&abxe=1&prev_fmts=0x0%2C728x90%2C334x250&nras=1&correlator=3214978032603&frm=20&pv=1&ga_vid=150268904.1679486311&ga_sid=1679486316&ga_hid=34926067&ga_fc=1&u_tz=0&u_his=1&u_h=1080&u_w=1920&u_ah=1080&u_aw=1920&u_cd=24&u_sd=1&dmc=8&adx=430&ady=1589&biw=1920&bih=959&scr_x=0&scr_y=0&eid=44759876%2C44777876%2C42532089%2C44759842%2C44759927%2C31073102%2C31067146%2C31067147%2C31067148%2C31068556%2C44776501&oid=2&pvsid=3302041254565659&tmod=1710346423&uas=0&nvt=1&topics=1&tps=1&fc=1920&brdim=0%2C0%2C0%2C0%2C1920%2C0%2C1920%2C1080%2C1920%2C959&vis=1&rsz=%7C%7CeEbr%7C&abl=CS&pfx=0&fu=0&bc=31&td=1&nt=1&ifi=3&uci=a!3&btvi=1&fsb=1&xpc=ruaLbve9Vf&p=https%3A//web.archive.org&dtd=Mhttps://web.archive.org/web/20230322115818if_/https://googleads.g.doubleclick.net/pagead/ads?client=ca-pub-2967987032832825&output=html&h=250&slotname=9421318040&adk=2064930093&adf=2590047508&pi=t.ma~as.9421318040&w=300&lmt=1726188637&format=300×250&url=http%3A%2F%2Fjelly-media.jp%2Fposts%2F4971&wgl=1&uach=WyJtYWNPUyIsIjE0LjUuMCIsImFybSIsIiIsIjEyNy4wLjY1MzMuMTAwIixbXSxmYWxzZSxudWxsLCI2NCIsW1siTm90KUE7QnJhbmQiLCI5OS4wLjAuMCJdLFsiR29vZ2xlIENocm9tZSIsIjEyNy4wLjY1MzMuMTAwIl0sWyJDaHJvbWl1bSIsIjEyNy4wLjY1MzMuMTAwIl1dLGZhbHNlXQ..&dt=1679486311764&bpp=1&bdt=-M&idt=3462&shv=r20230320&mjsv=m202303150101&ptt=9&saldr=aa&abxe=1&prev_fmts=0x0%2C728x90%2C334x250%2C300x250&nras=1&correlator=3214978032603&frm=20&pv=1&ga_vid=150268904.1679486311&ga_sid=1679486316&ga_hid=34926067&ga_fc=1&u_tz=0&u_his=1&u_h=1080&u_w=1920&u_ah=1080&u_aw=1920&u_cd=24&u_sd=1&dmc=8&adx=734&ady=1589&biw=1920&bih=959&scr_x=0&scr_y=0&eid=44759876%2C44777876%2C42532089%2C44759842%2C44759927%2C31073102%2C31067146%2C31067147%2C31067148%2C31068556%2C44776501&oid=2&pvsid=3302041254565659&tmod=1710346423&uas=0&nvt=1&topics=1&tps=1&fc=1920&brdim=0%2C0%2C0%2C0%2C1920%2C0%2C1920%2C1080%2C1920%2C959&vis=1&rsz=%7C%7CeEbr%7C&abl=CS&pfx=0&fu=0&bc=31&td=1&nt=1&ifi=4&uci=a!4&btvi=2&fsb=1&xpc=QfBFCTPN8J&p=https%3A//web.archive.org&dtd=M
人間だれしも少しは選民意識があります。しかし、その選民意識を隠さない、臆面もなく出す、選民意識が強い人は付き合いづらい変わった人と言えます。しかし、意外とこの選民意識が強い人は多く日常生活において困惑させられることは多々あるのです。
そもそも選民意識とは?
ご説明した通り、選民意識とは「自分(たち)は選ばれた存在であり、他人とは違う優れた人物である」「自分(たち)は特別であり、他人と違う高貴な人物である」という意識ですが、元々はどういうことから生まれた言葉なのでしょうか?元々選民とは宗教用語で「神に選ばれた人」を指す言葉でした。
特定の宗教に入信すれば、神に選ばれた人間となりあらゆる災難を避けられるという考え方です。また、自分の血統を尊いものだとする民族意識もベースとなっています。しかし現代では、「選民意識」というと、自分(たち)を尊い、貴重な、ステータスが上の人間だと思い込み、他者を排除する意識という使い方が多いでしょう。
こんな心理から選民意識を持っている
誇るものがない人が持ちがちな選民意識
選民意識とはエリートとは違います。むしろ「持たざる者」つまりは何も誇れるものがない人間が持ちがちな意識です。富も美貌も頭脳も技能もない人間が、くだらないことで他人を見下すために持ち出してくるのが選民意識です。
かつて排除された人が防衛のために選民意識を持つ
選民意識によって排除された人間も、選民意識を持つことがあります。例えば「あなたは地元の人ではない、よそから来た人間なので仲間に入れられない」と排除された人間が、今度は「あなたは子どもと別の小学校だから、習い事の集まりには呼びたくない」などと別の基準に置いて選民意識を発動するのです。
日常生活に刺激がない人が選民意識を持つ
日常生活に退屈している人間も、選民意識を持つことがあります。誰かを排除する、いじめるための大義名分として選民意識を持ち、退屈を発散するのです。退屈だけでなく、ストレス発散にも選民意識を持ち出して、他人を排除することがあります。
職場やママ友付き合いで困惑!さまざまな選民意識
選民意識が強い人とは、あらゆる場所で出会うことがあります。選民意識が強い人は、まずは仲間外れ、そして陰口、さらには嫌がらせをしてくることがままあります。とはいえ、選民意識の強い人にビクビクしたり、ごまを擦ったりするのは面倒くさいものです。
結婚して東灘に住んでる九州出身の女性が、ママ友の鼻持ちならない選民意識に呆れ返ってましたな。北区は南三田、西区は東明石とせせら笑ってるらしい。京都以上に怖いです~やと。神戸あるあるですな。— あきぼー (@akiboo2000) September 6, 2017
今は身の回りにいなくても、周囲から聞かされることもよくあり、いつ出会うか分かりません。職場やママ友作りの場、ご近所づきあいで出会うかもしれない、選民意識の強い人たちの事を知り、対処法と共に知っておきましょう。
地元が大好き!外から来た人間は受け入れない
選民意識の強い人の特徴・心理とは
「地元の出身者であることが何より大事、よそから来た人間は受け入れない」という選民意識を持つ人がいます。多くは都会ではなく、田舎に多く存在します。こういった人物の特徴としてファーストコンタクトで、もしくは噂の収集であなたのルーツがどこにあるか探ってきます。友だちの紹介で出会ったり、転勤や転校の際に接触したりすることがほとんどでしょう。
その心理状態は「地元が一番主義」から来ています。若い人でも「マイルドヤンキー」と呼ばれる人々の中にたまにこういった選民意識が強い人がいるので気を付けましょう。また同時に、地方以外の都会を知る他者に対してのひがみも滲ませています。特に東京や神戸などブランド感のある土地から来た場合嫌がらせにあいがちなので気を付けましょう。
選民意識が強い人との付き合い方
選民意識が強い人との付き合い方は、少しでもいいので地元出身者アピールをすることです。あなた自身がそこの土地の出身でなくても「出身は東京です。でも叔父がこの土地に住んでいて小さい頃はよく遊びに来ていました。とても良いところですよね」と親戚を総動員&土地を褒めることが大事です。親戚がいなければ嘘をつくのもこの際許されるでしょう。
「地元とつながりがある、地元を褒めてくれた」この2つにより、地元意識が強い人の心証を良くし、仲良くまではならなくても、排除まではされずにはすむはずです。
神戸ブランドや横浜ブランドなどを重要視
選民意識の強い人の特徴・心理とは
「神戸や横浜などに住んでいない人は私たちより下」という選民意識を持つ人がいます。いつしか、神戸、横浜などはブランド化されました。そのため、神奈川県に住んでいるだけなのに「横浜に住んでいます」と罪のない嘘を言い出す人も現れることになりました。それを許さないのが、選民意識が強い人たちの特徴です。
ブランド地区に住んでいることを誇らしく思っている心理状態のため、何かと出身地域をアピールするのも特徴的です。その中でも「何代前からこの土地に住んでいるか」ということでヒエラルキーがあるのが滑稽なことです。アイデンティティーの根幹ともなっているので、ちょっとした嘘をついて横浜アピール、神戸アピール、芦屋アピールなどをする人を許しません。
選民意識が強い人との付き合い方
刺激したくないため「私横浜出身なんですよ」などと言われたら「へーおしゃれですね!」とすぐさま褒めましょう。しかしあまりにそれをアピールすることが多く、辟易してきたら「横浜はずっと住んでいるんですか?私の知っている人は戦前からなんですよ」とコンプレックスを刺激してみても良いでしょう。親の代からなどの場合などは、もう二度と威張ってくることはないでしょう。
外部入学者とは仲良くしない
選民意識の強い人の特徴・心理とは
「外部入学者とは仲良くしない、見下す」という選民意識を持つ人がいます。慶應義塾などの私大では、幼稚園(幼稚舎)から入学して、そのまま大学まで進学する人が目立ちます。そのため、幼稚園(幼稚舎)から入ってきた人が、中学や高校で外部から入学してきた人とは仲良くしないということがままあります。
私大では、幼稚園(幼稚舎)から子どもを入学させることができる家は、ある程度の富裕層であることが多いため、途中入学者に対して自分の実家より劣ると考えてしまう特徴があります。
心理状態としては、幼稚園(幼稚舎)から仲良くしてきたグループに他人が入ってくるため排除したくなるというものや、外部から入ってきた人間の方が優秀なことが多いため嫉妬の気持ちがあるようです。
選民意識が強い人との付き合い方
staircases_fireescapes_etcさんの投稿
「えー幼稚舎からじゃないんだ」「外部なんだね」と言われても「そうだけどなに?」となどと反抗的にせず、「そうなんだー何か解らない事があったら教えてね」とある程度は柔らかい態度をとることが得策です。そしてその人間と仲のいい人とは友だちにならない方が安全でしょう。仲良くなれば「取った」などと因縁をつけられることもあるからです。
オタクを馬鹿にする
選民意識の強い人の特徴・心理とは
「オタクは受け入れない、オタクは嫌い」という選民意識を持つ人がいます。クールジャパンなどで漫画やアニメ、ゲームやアイドル愛好に市民権が得られたように思われる現在でも、やっぱり一定数はこういった人物がいます。そういった人々の特徴は3パターンです。ひとつめは実はその人物もオタク的嗜好の持ち主だというパターンです。周囲に対して恥ずかしく隠しているのです。
周囲に「オタク嫌い」をアピールすることにより、自身のオタク嗜好を隠しています。2つめがインテリである場合です。漫画やアニメは子どものものとしてバカにしているのです。3つめはスポーツなどが好きで、漫画やアニメ好きは虚弱だと思っているパターンです。
選民意識が強い人との付き合い方
オタクなんて存在だけで毛嫌いされるようなものなのにわざわざ自分からオタクアピールするやつの気がしれん— えれん (@el6n) December 26, 2012
からかわれたり、いじめられたりすることもままありますが、そういった人の前ではある程度オタク的嗜好を出さないことです。最近では「オタクって聞いてもいないのに「オタクなんですよ」ってアピールしてくるよね」という空気で馬鹿にされています。いじられる前に先にアピールするという抵抗をしている方が多いのですが、わざわざ言う必要はありません。
同じ性別の子どものママしかママ友にならない
選民意識の強い人の特徴・心理とは
住む世界が違うのね…眩しすぎる(*’A`*) 最近男の子ママと一緒にいることが多かったから、女の子ママ集団(ご近所仲間)のお茶会にハブられたんだぜ、へへ(´∀`;)— メル・ボル子 (@nyan_masshigura) September 27, 2012
「自分の子どもと同じ性別のママ友しか仲良くならない」という選民意識を持つ人がいます。つまり女児の母親なら女児の母親としかママ友にならない、また男児の場合も同様にということです。特徴としては、グループで話している時も、自分の子どもの性別と同じ母親とばかり話して排除していくというパターンです。
心理状態としては、子ども自身が同性同士仲がよくなりがちだということがあります。特にママ友になっても子ども同士に交流がなければ意味がないという考え方です。また、情報収集などの面において異性だと有益な情報が得られないのでママ友になっても、メリットがないと考え、異性親とは関わらないようにしているママが多いようです。
選民意識が強い人との付き合い方
幼稚園の送り迎えなどでバス停などに集まる保護者の中にこのタイプがいると、例えば自分の子どもは男児なのに、女児親ばかりが群れて話していて排除された感になることがあります。しかしその中のひとりでもママ友になってしまえば輪に入れますし、習い事など共通点を見つけて頑張ってみましょう。
しかしそういった幼稚な保護者とはきっぱり距離を置くのも精神衛生上良いと思います。ママ友付き合いは悩みがちですが、一生続くことでもありませんし、母親が他の母親とうまくいかないからといって子どもの発育に影響が出るわけでもないのです。
外国人のママ友はパス
選民意識の強い人の特徴・心理とは
「外国人の母親とは仲良くしない」という選民意識を持つ人がいます。日本で働く外国人も増えたので、比例して幼稚園などにも外国人のお母さんがいるという状態になるのですが、いまだ排他的に選民意識が強く受け入れない母親がいます。原因としては、英語ができなかったり、その母親の両親の教育に問題があったりが考えられます。
選民意識が強い人との付き合い方
バス待ちの新入り保育園待ちママの中で深刻な外人ママいじめ起きてるの見て呆然としてしまった。
どこにでもいるのね、そういうの…— 猫宮りぃ (@rii_eki) April 11, 2018
国際人の一員として、外国人だからといって仲間外れにするのはよくありません。また、教育上にも良いとはいいがたいでしょう。あからさまに意地悪をするママ友がいる場合は、仲間内で解決せずに幼稚園に連絡すると良いでしょう。またはその外国人を含めた数人で仲良くするようにし、選民意識が強い人の方を排除していく方法もあります。
授かり婚の人とは仲良くしない
選民意識の強い人の特徴・心理とは
デキ婚は本当に理解ができない、ママ友にもなりたくない笑— デキ婚はクズ (@lalala_hn4) March 24, 2018
「授かり婚(出来ちゃった結婚)の人を馬鹿にする、仲良くしない」という選民意識を持つ人がいます。授かり婚の人は急増中ですが、それでも子どもの年齢と、結婚記念日の計算が合わないママ友のことを影で悪くいうことがあるようです。心理状態としては、若い率が高い授かり婚の母親に対して、嫉妬する気持ちがある場合があります。
選民意識が強い人との付き合い方
「〇〇くんのママ、出来ちゃった結婚なんだってよー」と噂話をしてくる選民意識が強い人がいたら「最近多いんですってね」と客観的に事実を言いましょう。それがいいとも悪いともいわないことがコツです。それでも「だらしないよね」などと悪口を言うようなら、幼稚園に相談するのもひとつの方法です。
太ってる人とは群れたくない
選民意識の強い人の特徴・心理とは
学校の友だちだと思ってた子が
デブとブスとは友達になりたくないって言ってて、自分のことやなあって思ってすごいグサッときた、、、😞
ブスはともかくデブはなおせる、、、— しらたま@diet垢 (@yasenakyasinu) January 12, 2017
「太っている人とは仲良くならない」という選民意識を持つ人がいます。美意識が高かったり、ママ友のルックスにこだわったりするタイプに多くみられます。しかし、病的にふくよかな人を嫌う理由は、その人自身が元は太っていたということがよくあります。
選民意識が強い人との付き合い方
ママ友になりたくない人っての読んでるとデブはやだって人がかなりの割合いるからマジヤバイ— ぺかふ (@dappekahu) September 2, 2014
この手の選民意識を持つ人がはっきりと「●●くんのママは太ってるから誘いたくない」という風に口に出す場合は少なく、何気なくママ友ランチに誘わなかったり、運動会の時にまとまって食事をとらなかったりとひっそり仲間外れにしています。ハッキリ言わないのですから、あなたの方も何もいわずに排除されている太っているママも誘ってあげると良いでしょう。
自分がデブが嫌いな理由は僕が昔デブだったからです— あきらさん (@yosino_ismywife) May 6, 2018
もしあなた自身が選民意識の強い人に排除されているふくよかなママでしたら、あまり気に病まないことです。どうしても納得がいかない場合には、少し大変ですが、このママの地元の人にママの過去をさりげなく聞き出すのも手です。facebookなどで容易にママの過去の知り合いとつながりを持てるでしょう。
そして選民意識が強いママが過去にもしも太っていたことが判明したら、「どうしたら痩せられたの?」なんて聞けば、一矢報いることができるでしょう。それでなくても、どうしてこんなにふくよかな人を嫌うのか、理由がわかるかもしれません。
マンションの賃貸層とは口をきかない
選民意識の強い人の特徴・心理とは
「マンションの賃貸層とは仲良くしない」という選民意識を持つ人がいます。一つのマンションが分譲と賃貸が別れている時に生じやすい現象です。エレベーターで挨拶をしなかったり、子ども同士を仲良くさせなかったり様々な軋轢を生む選民意識です。心理状態としては、大枚はたいて購入したマンションの一室を、気楽に賃貸で借りている人間が許せないということがあるようです。
選民意識が強い人との付き合い方
あなたが賃貸側だとしたら、自然体で過ごすしかありません。エレベーターなどですれ違って挨拶を無視されたとしても、続けていきましょう。いつか罪悪感から態度が軟化するかもしれません。とはいえ、賃貸側だとしたら一般的にはいつか出ていく身です。なんとなくやり過ごしていても問題はないでしょう。
お散歩仲間は犬種で選ぶ
選民意識の強い人の特徴・心理とは
「お散歩仲間は犬種で選ぶ」という選民意識を持つ人がいます。ドッグランなどで、同じ犬種の飼い主としか話さない、関わらないという状態です。心理状態として、その犬種が大好きで他の犬種は好きではないなどがありえます。もしかしたら、過去に飼い犬が他の犬種に噛まれるなど不幸な出来事があったのかもしれません。
選民意識が強い人との付き合い方
犬の散歩で毎日会うなどでも、時間をずらしたり、散歩コースを変えたりするだけでもう関わらずに済むことがほとんどでしょう。どうしてもつき合わないといけない場合は、その飼い主が仲良くしている別の飼い主と仲良くなって仲介を頼むと良いでしょう。その際、なぜそこまで同犬種が以外の飼い主を嫌うのか聞き出せると有益ですね。
ファン歴の長さで態度を変える
選民意識の強い人の特徴・心理とは
新規さん見てたらイライラする笑
ほんっと薄っぺらい!愛が!
薄過ぎるー
それが仲良くしたくない理由やなー— 消す (@krnsml311) March 18, 2018
「ファン歴の長さで態度を変える」という選民意識を持つ人がいます。ジャニーズや宝塚、バンドのファンなどによくあるのですが、いつからファンをはじめたのか、何をきっかけにファンになったのかにこだわる選民意識が強い人がいます。最近ファンになった「新規」と昔からファンの「古参」で溝があることはよくある話です。
選民意識が強い人との付き合い方
「ファン歴が長いからってなんなの?」と思ってしまいますが、現在自分が好きな芸能人の売れないころから支えてくれた古いファンですから、ほんの少しだけ敬わってあげましょう。しかしファン活動というのは、趣味ですので、趣味で嫌な思いをすることはありません。いやな古参ファンの選民意識にうんざりしたら関わらないようにするのが得策です。
夜遊びできないママ友をいじめる
選民意識の強い人の特徴・心理とは
「夜遊びできないママ友を仲間外れにする」という選民意識を持つ人がいます。「子どもを夫に預けて飲み会」をしたがる母親は多く、それをできない母親をママ友グループから除外していく選民意識が強い人が少なからずいます。「こないだは楽しかったねー」など、日中話題から外していくため、参加できない母親は疎外感を味わうのです。
選民意識が強い人との付き合い方
望んでいないのに、無理してそういった飲み会に出席しても家庭不和の元です。同じく参加できない母親とママ友になるのが一番良いでしょう。
喫煙者をいじめる
選民意識の強い人の特徴・心理とは
「喫煙者をいじめる」という選民意識を持つ人がいます。喫煙者の立場はどんどん悪くなっています。副流煙がありますし、たばこ休憩という文化が受け入れられなくなっていますので仕方ないともいえます。しかし、圧倒的強者である嫌煙者だということで、喫煙者に対して過度に圧力をかけるのはそれはそれで恐ろしいことだといえるでしょう。
選民意識が強い人との付き合い方
嫌煙者から「喫煙者はこないでほしい」など、いろいろな集まりから排除されているなどの嫌がらせを受けている人は、煙草をやめるか諦めるしかないでしょう。嫌煙者はもともとは喫煙者である場合が多く、煙草をやめられた達成感から精神的強者となり、選民意識を強めていることがほとんどなので話し合いなどは無意味なことが多いからです。
派遣の人に嫌がらせをする
選民意識の強い人の特徴・心理とは
派遣に御菓子配らない会社って結構あると思うー
派遣の頃、配られなかったことあるー— なおこ☆KinKi Kids尊い (@24470551) January 18, 2016
「派遣の人を排除したい」という選民意識を持つ人がいます。お土産の菓子を派遣の人には配らなかったり、ランチに誘わなかったりすることが全国各地で発生しているそうです。職場でストレスを感じている社員から、派遣の人はそのはけ口にされている場合が多いようです。
選民意識が強い人との付き合い方
わたしは正社員友達が派遣社員で住む世界がちがうって話、選民思想が見えてイヤだなあとか思ったのだけど、そういうもんなの・・・・?ひがみと思われて嫌われるの・・・?— たれみみ (@taremimi_room) March 27, 2017
上司に相談するのが一番でしょう。できれば派遣に入る前にこういった社員との軋轢がある企業ではないか、派遣元にたずねておくと安全です。最近は友人間でもこの「派遣社員」の扱いや考え方によって溝ができることもあるので、慎重にすべき話題でもあります。
サイドビジネスができない人を馬鹿にする
選民意識の強い人の特徴・心理とは
怪しい副業をやってる人って、何でみんな上から目線なんだろう…。— あさみん (@asami_kan1121) May 27, 2018
「サイドビジネスをできない人を見下す」という選民意識を持つ人がいます。本職+副職がさかんになっている昨今、サイドビジネスでも収入を得ることで有能感を感じている人が一握りいるようです。そして本職だけを行っている人に対し、時間を無駄にしているなどと馬鹿にしている態度をとります。
また、サイドビジネスがいわゆる「ねずみ講」であり、自分の金もうけのために進めてきて、断ると馬鹿にするというパターンもあります。いずれにしろ不愉快ですね。
選民意識が強い人との付き合い方
「サイドビジネスをする必要がないから」とはっきりいえば角が立つことがあります。本職のみの収入で充分だということを暗に告げることになるからです。のらりくらりと「家事も大変なので」「介護中なので」とできない理由を説明するか、付き合い自体をカットすることをおすすめします。
交際・結婚に興味がない人に圧力をかける
選民意識の強い人の特徴・心理とは
「未婚者はおかしい」という選民意識を持つ人がいます。彼氏を作らなかったり、結婚願望がなかったりする人に対して、選民意識をもって「おかしい」といってくる人がいます。自分の価値観だけで生きている心理状態にあるようです。
選民意識が強い人との付き合い方
職場の上司(おばさん)が「今の若い子は結婚もしないし子供も生まないでどうなってんだ!!」って常日頃からいってるんだけどこれは???もしや???圧をかけられている??????????— みー (@mi___channnnn) April 24, 2018
職場の上司がそういったことを言ってくるならば、はっきりとしたハラスメントですので上司より上役の人間に相談しましょう。友人や知人、親戚からの言葉であれば、その人間との付き合いを考え直すのが良いでしょう。凝り固まった価値観というのはなかなか変えることができないのです。
SNSやLINEをやっていないママ友を仲間外れにする
選民意識の強い人の特徴・心理とは
「LINEやSNSをやっていないママ友を排除する」という選民意識を持つ人がいます。文字通りLINEやSNSで繋がれないママ友を排除していく人を指します。心理状態としてはいつまでも学生気分、群れたがりの弱い人間が陥りやすいことです。
選民意識が強い人との付き合い方
30代メンバーが中心の集まりにて、今後手軽に連絡取れるようにLINEグループ作ろうと盛り上がったのだが、一人だけスマホは持ってるがLINEはやりたくないとのことで結局メールでの連絡に。何のこだわりだよ。— ひろウキ@育休中パパ (@hir0ukki) April 15, 2018
割り切って切り捨てたいものですが、もし連絡網などの必須な連絡で、あなただけがSNSやLINEを使っていない場合は、逆にあなたがみんなに迷惑をかけていることになります。ひとりだけメールや電話をする手間が発生しているからです。その場合には、妥協するのが集団ルールと言えるでしょう。
ママ友はいらない?トラブル回避はできるけど幼稚園の情報交換には便利! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]
子供が幼稚園に入園するとなると気になるのがママ友ですよね。付き合いの面倒臭さからママ友はいらない派の方も多いようです。ですが、ママ友がいると幼稚園の情報交換などができて便利なことも!ママ友はいらない派の方も適度な距離を保つ上手な付き合い方をご紹介します。
出典: ママ友はいらない?トラブル回避はできるけど幼稚園の情報交換には便利! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]
選民意識が強い人をうまく避けよう
選民意識の強い人に接すると非常にストレスを感じますし、疲れます。また、ほとんどの場合子どもっぽい印象を受け、こんな人間に疲弊させられることへの怒りを感じるでしょう。第一に上手くさけること、第二に面倒でも歯向かわないこと、第三に無理だと思ったら逃げることを考えて行動しましょう。巻き込まれて感化されないようにしたいですね。