MENU

FP(ファイナンシャルプランナー)2級は独学で合格できる?

「ファイナンシャルプランナー3級を取得したけど、ファイナンシャルプランナー2級の難易度はどうなんだろう」と疑問に思う方は多いのではないでしょうか?

講座の費用が気になる方や忙しくてスクールに通えない方は、独学で資格勉強ができるかどうかも気になるところですよね。

この記事では、ファイナンシャルプランナー2級の難易度や独学での勉強が可能かどうか、またおすすめの勉強法についても詳しく解説します。読み進めることで、以下の知識を得られます。

ポイント
  • ファイナンシャルプランナー2級の特徴や試験範囲
  • ファイナンシャルプランナー2級は独学できるか
  • ファイナンシャルプランナー2級を取得するメリット

ファイナンシャルプランナー2級について知りたい方は、ぜひご一読ください。

目次

ファイナンシャルプランナー2級とは

ファイナンシャルプランナー2級は国家資格のひとつであり、保険、年金、税金、不動産、相続など、お金に関する知識が身につく資格です。

金融機関や保険会社、不動産会社などでの実務に役立つだけでなく、節約・節税といった日常生活にも役立つ知識が身につきます。本項では、以下の項目について詳しくご紹介します。

ポイント
  • ファイナンシャルプランナー2級は受験資格が必要
  • 2つの試験実施団体が存在する
  • ファイナンシャルプランナー2級の試験費用

それでは、ファイナンシャルプランナー2級について詳しく見ていきましょう。

ファイナンシャルプランナー2級は受験資格が必要

ファイナンシャルプランナー2級の受検には、受験資格が必要です。具体的には、以下にあげる条件の中で、いずれか1つを満たす必要があります。

受験資格
  • ファイナンシャルプランナー3級試験に合格していること
  • AFP認定研修の受講が修了していること
  • ファイナンシャルプランナー3級試験に合格していること

ファイナンシャルプランナー2級の受検資格の中の1つに「ファイナンシャルプランナー試験3級に合格した者」と定められています。

しかし「AFP認定研修の受講修了」もしくは「2年以上のファイナンシャルプランナーの実務経験」のいずれかに該当すれば、3級試験に合格していなくても2級を受検できます。

AFP資格とは、「ファイナンシャルプランナーとして必要かつ十分な基礎知識を持ち、相談者に対して適切なアドバイスや提案ができるファイナンシャルプランナー技能を習得した者に与えられる資格」と定義されています。

AFP認定研修を修了すれば、実務経験がなくてもファイナンシャルプランナー2級を受験できます。

2つの試験実施団体が存在する

ファイナンシャルプランナー2級の試験団体は、「日本FP協会」「金融財政事情研究会(きんざい)」の2つがあります。この2つの実施団体の違いはなんでしょうか?また、どちらの実施団体を選択したら良いのかも迷いますよね。

先に言うと、難易度が易しいFP協会がおすすめです。

この2つの実施団体は、主に以下の点における違いがあります。

「日本FP協会」と「きんざい」の違い
  • 受験者数
  • 合格率・難易度
  • 実技試験問題の内容(問題形式と合格点)

違いを以下の表にまとめました。

スクロールできます
日本FP協会金融財政事情研究会(きんざい)
受験者数きんざいと比較して少ない(個人受験者が多い)多い(保険会社などの団体受験者が多い)
合格率高い学科:約40%実技:約60%低い学科:約20%実技:約30%
実技試験の難易度問題文がシンプルで問題数が多い。スピーディーに解く必要がある複雑な事例を取り入れることも多い。時間に余裕があるが、読解力が求められる。
実技試験の内容「資産設計提案業務」というテーマ1つのみ4種類のテーマから1つ選ぶ・個人資産相談業務・中小事業主資産相談業務・生保顧客資産相談業務・損保顧客資産相談業務

ファイナンシャルプランナー2級の試験費用

ファイナンシャルプランナー2級の試験費用は、学科試験が4,200円、実技試験が4,500円です。

ちなみに1級の学科試験費用が8,900円、3級の学科試験費用は学科試験(3,000円)と実技試験(3,000円)を合わせて6,000円です。

ファイナンシャルプランナー2級を取得するメリット

FP2級を取得する主なメリットは以下の2つです。

FP2級を取得するメリット
  • 転職に有利
  • 家計管理に役立つ

転職に有利

国家資格であるファイナンシャルプランナー2級は転職において有利で、特に保険や不動産などの業界で役立ちます。FPは金融のイメージが強く、金融業界で転職活動をする方が多いですが、一般企業の事務でも十分アピールできる資格です。

例えば総務であれば保険について従業員への適切なアドバイスや、企業に対する節税相談なども行えます。

ファイナンシャルプランナー2級を持っていると豊富な金融知識をもっていることを証明できるため、金融業界や保険業界などへの就職・転職で有利に働くことが非常に多いです。

不動産業界、保健業界、金融業界などでFP2級の資格は役立ちます。

家計管理に役立つ

ファイナンシャルプランナー2級の勉強では、税金や生命保険・相続対策など、お金に関する幅広い知識を学べるため、お金の事を深く理解できるので、生活に役に立つ知恵を多く得られます。

例えば家の売買や相続といった資産が動く際は、税金の仕組みや法律を知っていれば余計な出費といった損をしなくて済みます。これらの知識はいざという時に役に立ちますし、身につけていて損はありません。

ファイナンシャルプランナー2級の出題範囲

ファイナンシャルプランナー2級の試験は、学科試験と実技試験の2種類で構成されています。学科試験はマークシート方式、実技は記述式です。

本項では、ファイナンシャルプランナー2級の学科試験や実技試験の内容をご紹介します。

学科試験の内容

学科試験の試験時間は2時間で、四答択一式60問のマークシート形式です。1問あたり2分で解く必要がありますが、時間が足りなくなる試験ではありません。

ファイナンシャルプランナー2級の出題範囲は以下の通りです。

ファイナンシャルプランナー2級の出題範囲
  • A ライフプランニングと資金計画
  • B リスク管理
  • C 金融資産運用
  • D タックスプランニング
  • E 不動産
  • F 相続・事業承継

実はファイナンシャルプランナーの資格において、3級と2級では出題される科目は変わりません。3級は入門的ですが、2級は仕事のキャリアアップにも使える実用的なレベルです。

仕事や暮らしにファイナンシャルプランナーの知識を活かしたい場合には、2級以上の取得が望ましいでしょう。

実技試験の内容

FP2級の実技試験は、FP協会で1つ、きんざいで4つ、の計5つが用意されており、希望する試験を自分で選べます。

試験内容は、次のとおりです。

FP協会
  • 資産設計提案業務
きんざい
  • 個人資産相談業務
  • 中小事業主資産相談業務
  • 生保顧客資産相談業務
  • 損保顧客資産相談業務
  • 資産設計提案業務

ファイナンシャルプランナー2級の難易度

ファイナンシャルプランナー2級の合格率はおよそ40%前後で、コツコツ勉強できる方であれば、そこまで難しくありません。

また、ファイナンシャルプランナー2級合格のためには、150時間から300時間ほどの勉強時間が目安だといわれています。

ファイナンシャルプランナー2級の難易度や勉強時間について、それぞれ詳しく見ていきましょう。

ファイナンシャルプランナー2級の合格率

ファイナンシャルプランナー2級の合格率は学科が約50%、実技が約60%です。司法書士や公認会計士などの他の国家資格と比較すると、特別難易度の高い試験ではありません。

ファイナンシャルプランナー2級の学習目安時間

ファイナンシャルプランナー2級合格のためには、150~300時間ほどの勉強時間が目安だといわれています。

例えば、1日2時間勉強すると場合、3ヶ月~5ヶ月ほどで勉強が完了するでしょう。

専業で勉強する場合の多い司法書士試験と比較すると、合格に必要な勉強時間はおよそ10分の1以下です。

ファイナンシャルプランナー2級は、仕事や家事のスキマ時間で効率的に学習すれば、十分合格可能です。

ファイナンシャルプランナー2級は独学で合格できるのか

結論から言うと、ファイナンシャルプランナー2級の合格は、独学でも可能です。

わかりやすい市販のテキストと問題集を活用したり、無料の解説動画も活用できます。コツコツ勉強は必要ですが、独学での合格は可能です。

FP2級を独学で勉強するメリット

FP2級を独学で勉強するメリットは以下の通りです。

独学で勉強するメリット
  • 費用が安く済む
  • 自分に合った教材で勉強できる

それでは、それぞれのメリットについて詳しく見ていきましょう。

費用が安く済む

独学の1番のメリットは、費用を安く抑えられることです。

テキストと問題集を購入しても、2冊で約4,000円です。ファイナンシャルプランナー2級の試験料は学科4,200円、実技4,500円なので、受験料と教材費を合わせても15,000円の予算に収まります。

費用を安く抑えられるのは独学の大きなメリットですね。

自分に合った教材で勉強できる

通信講座や対面授業を利用しない場合、勉強に使用するテキストは自分で選べます。

みなさんは「勉強してもなんだか内容が頭に入りづらいテキスト」や「白黒で絵が少なくてわかりにくいテキスト」に出会ったことはないでしょうか?

独学だと「説明が詳しい」「問題が多い」「カラフルでイラストが多い」など、自分に合ったテキストで学習できます。

FP2級を独学で勉強するデメリット

ファイナンシャルプランナー2級を独学で勉強するデメリットは以下の通りです。

独学で勉強するデメリット
  • 挫折しやすい
  • 間違ったまま突き進む可能性がある
  • 時間がかかる

それでは、それぞれのメリットについて詳しく見ていきましょう。

挫折しやすい

独学はモチベーションの維持が難しく、挫折しやすい傾向があります。

講座のように教えてくれる人がいないし、一緒に学習する人もいません。わからないことがあっても、質問できないので次に進みにくい。思うように勉強が進まないと、ストレスもたまってしまい悪循環におちいる可能性があります。

独学での勉強で不安がある方は、対面でのスクールや通信講座を利用してモチベーションの維持に努めましょう。

法改正情報への対応が難しい

独学の場合、法改正情報への対応に注意が必要です。

ファイナンシャルプランナー試験は1年に3回(1月、5月、9月)行われますが、法改正は以下の日付時点で対応しなければなりません。

法改正情報
  • 9月の試験:4月1日時点で施行されている法令等に基づいて出題
  • 1、5月の試験:10月1日時点で施行されている法令等に基づいて出題

独学のテキストを用意する際はこういった法改正等も多いので、なるべく最新のテキストで勉強しましょう。

時間がかかる

ファイナンシャルプランナー2級の資格取得に必要な学習時間は150~300時間といわれています。独学は学習時間の管理が緩くなりがちである点がデメリットといえます。

独学は自分で学習管理しながら勉強を進めていかなければならないので、人によっては勉強効率が悪い可能性があります。

ファイナンシャルプランナー2級のおすすめの勉強方法

ファイナンシャルプランナー2級のおすすめの勉強方法は「スクールや通信講座」と「無料の動画講座」です。

以下でそれぞれの勉強法について詳しく見ていきましょう。

スクールや通信講座

「試験勉強に慣れていない」「短期間で合格したい」といった方は、スクールや通信講座での学習がおすすめです。

スクールや通信講座はカリキュラムが組まれているので、効率的に学習できます。また、独学に比べて勉強へのモチベーションを保ちやすいです。

忙しい社会人の方や、最短で合格したい方はスクールや通信講座の利用がおすすめです。

無料の動画講座

独学に自信がある方は、スクールや通信講座に通わなくても、無料の動画講座で学習することをおすすめします。

有料級のクオリティの高い動画講座はスクールのように効率的に学習できるし、無料で受講できます。

おすすめの無料動画講座は、「お金の寺子屋」です。

筆者もファイナンシャルプランナー3級の学習で利用しましたが、内容がとてもわかりやすく、効率的に学習できました。

ファイナンシャルプランナー2級に合格するコツ

ファイナンシャルプランナー2級に合格するコツは以下の通りです。

合格するコツ
  • 3級の合格後になるべく早く受験する
  • コツコツ勉強する

2つのコツについて詳しくみていきます。

3級の合格後になるべく早く受験する

ファイナンシャルプランナー2級に合格するコツは、3級の合格後になるべく早く受験することです。ファイナンシャルプランナー2級と3級の試験内容のベースがほぼ同じです。

3級の内容が頭に鮮明に残っている方が2級の学習を効率良くすすめられます。

コツコツ勉強する

ファイナンシャルプランナー2級は試験範囲が広く、3級よりも内容が専門的なため、合格するためにはコツコツ勉強することが大切です。3級では一夜漬けや短期集中で合格できるかもしれませんが、2級では難しいです。

合格に向けて、スケジュールを立てて計画的に勉強しましょう。

まとめ:FP2級は転職や家計管理に役立つ資格

今回はファイナンシャルプランナー2級の難易度や試験内容などの特徴や、取得するメリットなどについてご紹介しました。

ファイナンシャルプランナー2級は独学での勉強が可能で、取得すれば転職や家計管理などに大いに役立つ資格です。効率的に学習し、ファイナンシャルプランナー2級の合格を目指しましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次